2008年08月27日
総合判断

3日前の日曜、とあるお祭りを手伝ってきた。
毎年音響をお願いされているお祭りで、スタッフの方たちも
顔見知り、とてもよくしてくれている地域。
ただし、今年は朝から異常なくらい雨が降っていた・・
「小雨決行って言ってたし、これは中止かな」
そう思って朝、責任者へ電話したら、驚くことにやるという。
朝7時の時点で雨足は強く、
最初からびしょ濡れの状態での準備は逃れられない。
そんな中、準備は始まったのだが・・・

んん?ちょっと待てよ?誰が見に来るんだ??
その日の天気は雨70%。
晴れの期待を許さぬとばかり、一日中降るという。
途中、気仙沼地方に大雨洪水警報も出る始末。
いろんな都合があると思う。
お祭りでの準備物や参加者のスケジュールはじめ、
ひとつの大きなイベントを「中止」とするのは主催責任者も
かなり頭を痛めると思う。
・・でも聞くところによると、過去に大きな雨が降ったことが無く、
本格的な雨天の際の判断をしたことが無かったらしい・・・
それはないだろう。
本来お祭りとは、まず人がにぎわう為の雰囲気が絶対だ。
小雨程度ならともかく、気温、天気はとても重要だ。
あんな大雨のなか、山車や踊り、スケジュールを時間通りこなしたところで
何になる?虚しいって。(笑
そこにテンションも上がらぬ状態で準備をし、
祭りを行う意味があるのだろうか?
雨は予報の通り最後まで止まず、
常に冷水を浸した脱脂綿を体に張り付けている様で嫌だった。
寒く濡れた中、黙々と作業をこなすのがこんなにも辛いのか、
となんども思った。
気温も低いし風邪を引かぬだろうか?
子供たちに対しての親の視線も見ていて辛かった。
総合的に判断する
このことがいかに大事かを考えさせられたお祭りだった。
お祭りの質や地域の人たちはとっても素晴らしいだけに今年は残念だった。。
来年は晴れて欲しいなぁ・・(懇願
Posted by とも at
15:40
│Comments(2)
2008年08月26日
ネタ

この人はオークションのシステムを理解していないのか?
と一瞬思うが、
実は逃げられた奥さんの事や複数の社会問題、
はたまた最近の原油バブルのあおりをまともに受けた
自身経営のスタンド倒産における自暴自棄、などを
このコメントに込めたものとも思われる。
ヤケクソになって嫌になったのか。
それとも俺の深読みか。
...そんなことよりどんどんネタをアップしていこう。
(ポジティブ)
Posted by とも at
17:39
│Comments(2)
2008年08月13日
酒の写真
お店のHPに欠かせないのがお酒の写真。

普段自分で撮影したものを掲載しているが、
最近掲載&撮り貯めた写真数をチェックして驚く。
300枚オーバー。
これを一枚一枚画像加工ソフトで修正していくのだが
大まかにあげてみても
1.トリミング(切取)
2.サイズ変更
3.露出補正
4.色調補正
5.シャープネス
と、場合によっては最低5段階踏まなければいけない。
その理由のひとつに、ホワイトバランスの狂いがある。
フィルムカメラと違い、デジカメは全ての基準となる「白」を「白」と認識できない。
なので、撮影時にその環境に合わせてホワイトバランスを調整する。
いわば、「この色が白ですよ」とデジカメに教えてあげる。
しかし、毎回設定するのは結構面倒なので、「オート」機能を併用する。
ところが!
優秀なオート(ホワイトバランス)を備えたデジカメは
ほぼ無いに等しいのが現状だ。。(メーカーさん頑張ってよ)
まあ、フォーマットをRAW形式にするって手もあるが。。

これからもこの地道な作業は続いていく・・
ところでこれを見ている酒屋さんに朗報!(笑
日本酒のHPを運営されている由紀の酒さまに、
酒瓶を綺麗に撮影する方法が掲載されている。
自分は時間がなくまだ試していないが、地元の酒蔵さんが
この方法を試行錯誤され、見事に綺麗な画像を撮影されていた。
僕にも写真下さい・・(笑

普段自分で撮影したものを掲載しているが、
最近掲載&撮り貯めた写真数をチェックして驚く。
300枚オーバー。
これを一枚一枚画像加工ソフトで修正していくのだが
大まかにあげてみても
1.トリミング(切取)
2.サイズ変更
3.露出補正
4.色調補正
5.シャープネス
と、場合によっては最低5段階踏まなければいけない。
その理由のひとつに、ホワイトバランスの狂いがある。
フィルムカメラと違い、デジカメは全ての基準となる「白」を「白」と認識できない。
なので、撮影時にその環境に合わせてホワイトバランスを調整する。
いわば、「この色が白ですよ」とデジカメに教えてあげる。
しかし、毎回設定するのは結構面倒なので、「オート」機能を併用する。
ところが!
優秀なオート(ホワイトバランス)を備えたデジカメは
ほぼ無いに等しいのが現状だ。。(メーカーさん頑張ってよ)
まあ、フォーマットをRAW形式にするって手もあるが。。

これからもこの地道な作業は続いていく・・
ところでこれを見ている酒屋さんに朗報!(笑
日本酒のHPを運営されている由紀の酒さまに、
酒瓶を綺麗に撮影する方法が掲載されている。
自分は時間がなくまだ試していないが、地元の酒蔵さんが
この方法を試行錯誤され、見事に綺麗な画像を撮影されていた。
僕にも写真下さい・・(笑
Posted by とも at
20:51
│Comments(4)
2008年08月01日
川瀬巴水
たいへん好きな画家に、川瀬巴水という人がいます。
大正・昭和期の版画家で、彼が生きていた明治中期、
衰退した日本の浮世絵版画を復興すべく、新しい
浮世絵版画である新版画を確立した人物として知られています。
なんて美術解説みたいなことを言うとカッコつきますが、
単にその独特のタッチが好きなだけです。

見てください、この描写。
月明かりの幻想さ、対して民家のコントラストが
絶妙。写真以上にリアルです。
普段絵なんてほとんど興味はないのですが、
この人の絵を見たときは、
「日本は綺麗な国だなぁ」と、描写と共に感動しました。

??もしかして、むかし永谷園のお茶漬けに一枚入っていた
あのカードの絵??
たまに絵を見てみるのもいいですね。
Posted by とも at
11:22
│Comments(0)